南森町ってどんな街?
梅田やなんば、天王寺といえば利用者も非常に多く、全国的に誰もが知るところですよね。
そんなエース級の市街地に比べると、「南森町(通称:なんもり)」という地名は、馴染みのない方にはピンと来ないかもしれません。
大阪の方なら「ああ、天満宮の辺りやろ」「天神橋筋商店街が通ってんなぁ」「天神祭のとき行くで!」といった認識をお持ちでしょうか。
あるいはオフィス街の印象が強い方もいらっしゃるかもしれません。
そのどちらもなんもりです。
古き良き時代の伝統が残され、なおかつ社会人が活気よく行き交う、都会でありながらどこかしらレトロな趣がある街。
それがなんもりです。
なんだか地味に聞こえるかもしれませんが、実はたくさんの魅力がつまっている街なんです!
このブログでは、そんななんもりの魅力や情報をどんどん発信していきます!
祝(?)初記事であるこのページでは、管理人の独断と偏見でチョイスしたなんもりの7つの魅力をお届けします!
なんもりの魅力 その1
梅田から1駅という好立地!どこへ行くにも乗換えが超便利
大阪人にとって、「梅田に1駅で出ていける」というのは非常に魅力的な立地ポイントですよね?
なんもりには<大阪メトロ谷町線、堺筋線、JR東西線>という3つの路線が走っており、うち2つ(谷町線とJR東西線)は梅田までたったの1駅で行けちゃいます!
- 大阪メトロ谷町線「南森町」→「東梅田」
- JR東西線「大阪天満宮」→「北新地」
まあ、梅田に着いてからあの果てしないダンジョンが待ち構えてはいるのですが😂
その他、天王寺や日本橋、京橋なんかも乗換えなしで行ける場所にあります。
お出かけが快適で楽しみになる、そんな最高の立地です!
なんもりの魅力 その2
大阪天満宮に繁盛亭、天神橋筋商店街・・・何気に観光地が盛りだくさん!
南森町駅・大阪天満宮駅から地上に上がると、ほぼ隣接する形で天神橋筋商店街がにぎわいを見せています。
昭和の雰囲気を残した、昔ながらのお店がたくさんあります。
メディアでよく取り上げられる、コロッケの「中村屋」さんも駅から出てすぐの場所です! いつ見ても並んでいる人気店です。
商店街から少し横道に入ると、「天満の天神さん」でおなじみの「大阪天満宮」や「繁盛亭」があります。
参拝客だけでなく通り抜けをする人や犬を散歩させている人も多い場所です。
そして、桜の通り抜けで有名な「造幣局」も近くにあります。南森町駅・大阪天満宮駅から徒歩15分くらい。
桜の季節の造幣局の通り抜け、夏の天神祭。この2つの時期はほんっとーーーに人、人、人! ですさまじいにぎわいです。
全国的に有名なこれらの行事、実は最寄駅がなんもりなんです!
なんもりの魅力 その3
歴史と伝統の街! かつては「天下の台所」大阪の中心地だった
江戸時代の大阪は「天下の台所」と呼ばれるくらい、日本の商業の中心としてにぎわっていました。
そんな「天下の台所」の中でも中心だったのが、なんもりを含めた大阪天満の一帯です。
現在の天満橋駅の辺りに、船の発着場である「八軒屋浜」があり、大阪と京都の交通を結んでいました。
そして現在の南天満公園の辺りに「天満青物市場」が栄えていました。人や物があふれ、天満が熱気に包まれていた時代です。
歴史上の人物の中にも、なんもりにゆかりのある偉人はたくさんいます。
まずは天満の町与力だった大塩平八郎。なんもりはまさに大塩平八郎の乱の舞台だったので、いたるところにゆかりの地があります。
井原西鶴や近松門左衛門も天満に住んでいたと言われます。
それから松尾芭蕉が天満青物市場を訪れたという手紙が残されていたり、実は川端康成の生まれた場所が大阪天満宮のすぐそばだったり。
少し歩くと名所旧所に訪ね当たるという、なんとも歴史の深い街です。
大人になってからこういう歴史に触れるのって、面白かったりしますよね。探求心や冒険心がくすぐられること間違いなしです!
なんもりの魅力 その4
名所旧所だけじゃない! 映えるオシャレカフェ界隈
なんもりは古いものと新しいものが混ざっている街です。
名所旧所や商店街の古さとは裏腹に、オシャレなカフェやパン屋さんがたくさんあります!
南森町駅の真上には有名なパン屋「パンとエスプレッソと」さんが。
1号線から路地へ入ると住宅街やオフィスビルが多いのですが、そういったところにも可愛いお店が点在しています😍 歩いている時にたまたま素敵なお店を見つけると、嬉しくなりますね♪
そういったお店も、ぜひこれから紹介していきたいです🧡
ナンモリの魅力 その5
都会なのに自然が多い! 川と緑と公園と私
なんもりを囲むような形で大川が流れているのですが、河川敷は緑が多く、都会とは思えない自然豊かな場所です。
東天満・桜ノ宮方面には「桜ノ宮公園」、京橋方面には「大阪城公園」があります。
南森町駅の周辺には「扇町公園」や「中之島公園」が。
どれも広くて景観の良い公園ばかりで、散歩やお子さんの遊び場にもってこいの場所です。
おじいさんのごとく散歩を好む管理人にとって、この辺りは絶好の散歩道です。
ナンモリの魅力 その6
有名人に会えるかも!?関テレに繁盛亭、FM802・・・なんもりは芸人の街!
なんもり界隈には「関西テレビ」と「FM802」、ふたつの放送局があります。
そのため、テレビ撮影の場面にばったり出くわしたり、芸人さんやタレントさんを見かける・・・なんていう機会があるかもしれません!
天神橋筋商店街はよくテレビでも取り上げられていますし、インタビューで声をかけられるなんてこともあるかもしれませんね。
そう考えるとなかなか刺激の強い街ですよ、奥さん!
放送局の付近には「タレントの〇〇さんが絶賛したお店!」というふれこみのついたお店もたくさんあります。
前述の「中村屋」さんはダウンタウンの浜ちゃんが大好きなお店ですね。
他にもEXILEや東方神起、BTSが来店したというラーメン店の「薩摩っ子」さん、落語家さんがよく来店するという喫茶店「Word’s Cafe(ワーズカフェ)」さんなど、有名人御用達のお店がたくさんあります。
そういったお店を巡るのも、なんもりの楽しみ方のひとつです!
なんもりの魅力 その7
治安が良くて住みやすい街! 女性の一人暮らしでも安心です。
なんもりは大阪市の中心部にありながら、治安が良い街と言われています。
夜遅くまで営業しているお店が多く、1号線などの大通りは夜でも明るく、人通りが多いです。もちろん、深夜にうろうろすることをオススメするわけではありませんが😣
天満警察署の管轄にあり、南森町駅を出てすぐのところに南森町交番があります。よくパトカーがパトロールされているのを見かけるので、そういった点でも安心ですね。女性の一人暮らしにはもってこいの街だと思います。
買物は商店街の他、コンビニや飲食店も多数あり。スーパーは駅前に24時間営業の「KOHYO」さん、堀川小学校の近くに「グルメシティ」さんがあります。駅近はこの2店舗だけなので、スーパーが少ないのはちょっとデメリットかもしれません。足を伸ばせば扇町に激安でおなじみの玉出さん、太融寺にライフさん、同心に阪急オアシスさんなどもあります。
あとは娯楽施設が少ないので、人によってはそこも物足りないかもしれませんね。私はあまり気にならないんですが、カラオケやゲームセンターみたいなアミューズメントスポットが非常に少ないです。梅田か京橋まで出ないといけません。
教育面では堀川小学校や滝川小学校など評判の良い学校が多く、子育てに向いているようです。
個人的には図書館が近くにないのがデメリットですね。中央図書館みたいな大きい図書館が近くにあると便利なんですけど。
まぁ不満はそれくらいです。長年暮らしていても特に新たな問題や文句が出てこないので、住みよい街だと思います😁
******
以上、なんもりの7つの魅力のご紹介でした。いかがでしたか?
どれもこの街で5年以上暮らしてきた管理人が「こりゃええわい」と実感した長所ばかりです!
何かひとつでも「なんもりに行ってみたいわー!」と思える魅力があればうれしいです!