天神橋筋商店街の老舗パン屋「ニッシンベーカリー」
真っ赤な軒先が目印の「ニッシンベーカリー」さん!
天神橋筋商店街の中にある、古きよきパン屋さんです。よきよき。
創業はなんと昭和43年とのこと。歴史が長い!
年季の入った佇まい、この場所で地域住民からずっと愛されてきたんだな~というのが伝わってきますね。実際、コンスタントにお客さんが入っているところをよく見かけます。
表に置かれた看板や自転車、店内が見渡せるショーウィンドー、昔ながらのレトロな軒先など、気さくで入りやすい雰囲気です。
店内は5~6人入ったらいっぱいかな、というくらいのスペースですが、パンの種類は多く、ところ狭しと並べられた商品に目移りしてしまいます。
昔ながらのメロンパンや自家製カレーパンが特に人気な模様。
他にもあんパンやクリームパン、サンドイッチなど、オーソドックスな種類はバッチリ抑えられています。
ちなみにテイクアウトのみで、飲食スペースはありません。
こちらのパン屋さんで、いくつかのパンを買って来ました~!
ニッシンベーカリーさんの名物パン
まずは「ニッシン名物」と銘打たれた人気商品「もっち~に」です!
なんか見た目が可愛くないですか? 手足をつけて歩きだしたりしたらすごく可愛いと思います。良いキャラクターになりそう。まっくろくろすけとかかびるんるん的な。食品なのでかびるんるんしてはいけませんが。
「もっち~に」は20年以上販売している超ロングセラー商品だそうです!
発売当初、GLAYのJIROさんがお気に入りだと絶賛されたことで、ファンの方がたくさん買いに来られたそうです。大阪城ホールでライブの時は特に売れ行きが良かったんだとか。もしかしたら、FMラジオや関テレの収録の時なんかに利用されていたのかもしれませんね! どちらも天神橋筋商店街からすぐ近くにあるので。
新しい商品が次々と販売されていく今の世の中で、20年もの間愛され続けているってすごいことですよね。この愛されガールめ! ゆるふわガールめ!
ちなみに「もっち~に」はおひとつ35円という度肝を抜く安さ。
たったの35円で、もっちもちの美味しさを噛みしめることができます!
おもちみたいなんだけど軽い口当たりの生地で、何個でもパクパクいけちゃいそうになります。黒ごまが利いてる! 相性の良いアクセントです。
たぶんまた食べたくなると思います。癖になる感じ。リピーターを作るお味ですねー。
こちらもお店の看板商品「自家製カレーパン」180円!
こういう袋に入っているので、商店街で食べ歩きもできますね!
パンがすごくカリッカリで、良い感じに油っ気があります。カレーパンのパンは油っ気がないとダメだと思うんですよ!
中のカレーはたっぷり詰まっています。個人的にはほどよい辛さ。パンもカレーも結構こってり・どっしりしてるのに、全然くどくない。なぜか後味さっぱり感が・・・と思ったら、その秘密はカレーに自家製ブレンドスパイスとたっぷりの生姜が詰まっているからでした!
昔ながらの定番カレーパンかと思いきや、それだけじゃないオリジナリティとクオリティが詰め込まれていました!
もういっちょ、こちらはチョコバナナマフィン。
バナナチップがちょこんと乗ったこのフォルム、良いですよね。可愛い。
マフィンの生地はチョコ味が濃厚でもったりとしています。てっきり生地にバナナが練り込まれているのかと思いきや、中にバナナクリームが入っていましたよ! このクリームがまた、マフィンの生地と相性抜群です。
どれも昔からずっと馴染んでいたような気のする、懐かしい味わいでした。
ニッシンベーカリーへの交通アクセス
1号線から天2(天神橋筋商店街2丁目)に入ってすぐのところにあります。KOHYOではなくりそな銀行がある方の入口ですよー。
商店街のアーケードを入ってすぐ右手にある、赤い軒先が目印です。
大阪メトロ南森町駅・JR大阪天満宮駅からなら、地下鉄の三番出口をでたらすぐ目の前です。
住所:
大阪市北区天神橋2丁目北1-10
電話番号:
06-6354-6165
営業時間:
月~金 8:00-19:30
土 8:00-18:00
定休日:
日祝
公式サイト:
店舗情報は記事公開時点のものになります。変更となる場合もありますので、最新情報はお店にご確認いただきますようお願いいたします。